top of page



ご自宅で過ごされている時笑顔いっぱいの時はどの様な時ですか?
🌟兄弟で遊んでいる時
🌟デジタル機器を使っている時
(動画・クイズ・ゲーム・YouTube・LINE電話など)
🌟ダンスなど体を動かしている時
🌟スキンシップしている時
(こちょこちょ・抱っこなど)
🌟絵本の読み聞かせ
🌟学校の話などおしゃべりをしている時
🌟阪神タイガースが点を入れた時
🌟お風呂の時
🌟褒めてもらった時
お家での楽しそうな笑顔が想像できます(*^-^*)
愛着対象は多いほど良いと言われます。好きなことをたくさん見つけて笑顔いっぱいの毎日を過ごしていけますように!!
お子様の成長の過程で身に付けて欲しいことは何ですか?
🌟お金の使い方(計算・概念など)
お金の練習帳を作り理解を深めていきます。
🌟時計が読める・時間を意識する
日々のスケジュールは視覚優位に働きかけ、時間と内容をホワイトボードに
記しています。時計を読む練習をしていきます。
🌟他人の気持ちがわかる・距離感を掴む
特性として他人視点に立つことは苦手な分野としている子が多いです。
絵カードや言葉で相手の表情を読み取る練習をします。年齢や性別・場面
に応じた適切な対人距離が取れるよう、思いに共感しながら進めて
いきます。
🌟困ったときに人に頼れる
自立を見据え、必要な時に必要な助けが得られる術を習得していきます。
🌟やっていいこと・悪いことの判断力
事前にルールや決まり事を説明し、何故ダメなのかを明確にします。
守れた時は褒めます。
🌟生活上の基礎知識(買い物・公共の交通機関)
スーパーやコンビニエンスストアなどへ買い物に行ったり、年齢や必要
に応じて公共の交通機関を利用する機会を設けます。
🌟日常生活の動作
(着替え・歯磨き・洗髪・排泄サイン・食事のマナーなど)
りぼんでの一日の流れに適時組み込んでいます。
🌟感情のコントロール
(落ち着かせ方・切り替え方・我慢することなど)
声かけに工夫したり、落ち着く場所や物を一緒に探します。好きなこと
を好きなだけできる時間を作ります。お友達の声も心に響くことが
多いです。
🌟身だしなみ(服装・髪型・清潔保持など)
汗をかいたり汚れたときは着替えます。前後や裏返しに気を配るよう
声かけします。
🌟発語・言葉でのコミュニケーション
レクや活動に言葉で伝える練習を取り入れます。繰り返しの声かけも
いたします。相手の気持ちも汲める語彙を声かけにも使います。
りぼんに求めていることはどんなことですか?
🌟友達作り
りぼんでは異年齢保育を軸にしています。年下には優しくできる
心を育んだり、年齢を超えて気の合うお友達ができるようにします。
🌟時間の管理
スケジュールの開始時間を知らせたり、「あと○分だよ」など、
ひとりひとりに合った声かけを意識しています。
🌟障がいについての専門知識・職員の質・対応力
適時、専門研修を行っています。会議などを通して対応の話し合い
をしています。ケアの統一も図っています。今後も高める努力をして
まいります。ご意見・ご要望は随時承っております。
🌟ありがとう・ごめんなさいや挨拶
年齢や場面に応じた挨拶が身に付くよう実践しています。
なかなか言葉が出ない時にはどんな言葉を言ったらいいのか考えて
口に出せるよう声かけしています。
🌟デイだからできること(家ではできないこと)
🌟思い切り身体を動かすこと
毎月、色々な企画を考えています。大きな声を出したり、走り
回ったり、大笑いしたり、楽しい企画にしていきます。
🌟宿題・勉強
りぼんに着いたら先ず、机に向かうことを習慣化しています。
分からない問題は一緒に考えています。
🌟安全確保
送迎マニュアルや事故マニュアルを作り安全確保に努めています。
🌟子ども達への愛と優しさ♡
職員それぞれのたくさんの愛で包み込みます♡
🌟季節の行事
コロナ禍でなかなか楽しめませんでしたが、今後はアクティブに
行事を企画していきます。
🌟自信に繋がる体験や経験
初めての経験はもちろんのこと、繰り返しの体験や成功体験を増やし、
自信に繋げていきます。
🌟詳しい申し送り
申し送り内容は共有し、りぼんでの様子がわかるよう連絡帳と
合わせて申し送るようにいたします。
🌟楽しいレク(外食・クッキング・遠足・祭りなど)
人気のレクは積極的に取り入れていきます。子ども達が主の
「どこ行く?なにする?会議」で決定しましたらその都度お知ら
せします。ご協力お願いいたします。
ご自由に記入して下さい
🌟毎日いろいろな課題(療育)を考えてくれているのでこのままお願いします。
🌟年齢差がありすぎる時もあるのでしんどい時があるようです。
🌟年齢が上がるにつれ違う困りごとが出てきます・・・。いつも解決に向けてひとつひとつ対応してくださりありがとうございます。
🌟楽しいレクや新しいゲームのルールを覚えて楽しめていると思います。
🌟これからもビシビシご指導お願いします(笑)。
🌟生活介護やショート・日中一時などする予定はありませんか?デイはたくさんあるけど卒業後「ここ!」ってとこがなかなかないです。
🌟りぼんのことが大好きなので楽しんでもらいたいです。
🌟何の不満もないほどいろいろとしてもらっています。
🌟4月から環境が変わるので慣れるまで対応お願いします。
🌟スタッフの申し送りが細かいので助かります。その反面、簡単に一言で済まされると不安になります。
アンケートのご協力ありがとうございました。親御様からいただいたお声は職員の励みとなります。
子ども達の成長に合わせて愛着関係を作り、子ども達が自発的にいろいろなことに取り組めるようサポートしてまいります。子育ての悩みや疑問・気になることがあればいつでもお声がけください。
ひとりひとりに寄り添い、笑顔いっぱいのりぼんを目指します。
小さな成長を「笑顔のおくりもの」として一緒に喜び合えたらと思います。


bottom of page